椎間板ヘルニア
- 麻痺や痛みにより脚・腰の動きが悪くなる
- 腰や脚に痛みやしびれが出る
- 脚・腰を動かした際に痛みや痺れが出る
- 脚の感覚が鈍くなる
- 日頃の労働やスポーツで痛みが増す
どうしてヘルニアになってしまうの? |ぬく森接骨院
椎間板は、水分を含んだゼランチン状の髄核(ずいかく)とそれを取り巻く軟骨組織からできていて、腰椎に加わる力を均等に分散させ衝撃を和らげる働きをしています。
重いものを持ち上げたり、スポーツ・日々の悪い姿勢(骨盤・骨格のずれ)で、腰の椎間板を使いすぎると、それにより椎間板の軟骨組織が固くなり小さな亀裂が発生します。
その状態で前かがみの姿勢や中腰の姿勢を長時間続けると、圧迫された椎間板の中の髄核は、背中の方に向かってふくらみます。
亀裂から髄核が飛び出して、その髄核が背中に走る神経を圧迫ししてしまうため、腰部から足にかけて痛みやしびれ、排泄障害を引き起こしてしまうのです。
ヘルニアは活発に働く20〜40代の男性に発症しやすいという傾向
また、過労などのストレスによって、自律神経の働きが乱れると血管が収縮し血行が悪くなります。
そうすると、自然治癒力も悪くなり、疲労物質や老廃物が排出されず蓄積され痛みを引き起こし、腰痛(腰椎椎間板ヘルニア)が起きることもあります。
ヘルニアは、実はこのような事が複雑に絡み合って起きていることがある疾患なのです。
当院の椎間板ヘルニアの改善方法とは?|ぬく森接骨院
当院では坐骨神経痛に対して丁寧な問診を行い、姿勢バランス、歩行分析、筋肉の状態を検査して一人一人の原因を突き止めそこに対して治療プログラムを作っていきます。
痛みが強く症状が強い方にはまず、患部に冷罨法を行い、患部の炎症を抑え鎮痛や鎮静の効果をもたらします。
同時にハイボルテージ療法で痛みを鎮痛し、微弱電流機器で痛めた箇所の回復を促進します。
ハイボルテージとは?
筋刺激によるPNF(固有受容性神経筋促通法)を行うマッサージにより、固くなった筋肉を改善し、また弱くなった筋肉を改善する効果がある。
微弱電流(ソーマダイン)とは?
実はお体の細胞はアデノシン三燐酸(ATP)とういう物質をエネルギーにして活動していますが、怪我等の原因で細胞が傷つくと細胞が回復するためにアデノシン三燐酸(ATP)がたくさん必要となり、体の中のアデノシン三燐酸(ATP)が不足した状態になってしまいます。
そこでソーマダイン微弱電流を使い、体の中のアデノシン三燐酸量を通常より500倍の量を作ることができるようにします。
こうして細胞の回復のために必要なエネルギーを豊富に蓄えることで細胞の回復を早め、結果的に怪我などの不調部分の回復を行っていきます。
姿勢バランスを正しい状態に
次に、ある程度症状が緩和し痛みが和らいできた方には手技により筋肉調整を行い全身の筋肉バランスを調整し骨盤矯正などの姿勢バランスがとりやすい状態にします。
そうして体を治りやすい体に整えた状態で骨盤矯正を行い崩れた姿勢(骨盤の高さや機能的脚長差、脊柱後湾など)を正しい姿勢に戻して行きます。
正しい姿勢に戻すことで、今までかかっていた、ぎっくり腰の発生原因となる負荷を無くす事が出来るため、坐骨神経痛を改善に導くことが可能です。
中川区で坐骨神経痛にお困りの方は是非、当院へお越し下さい。

執筆者:
ぬく森接骨院 院長 酒井宏和
(治療家歴20年)
患者様が笑顔で居られるよう温もりのある院作りをスタッフみんなで作っていきたいと思います。
痛みなどでお悩みの際は、お気軽にぬく森接骨院にご相談下さい。
アクセス・料金表
初めての方へ
スタッフ紹介
交通事故メニュー
- ご家族が交通事故に遭われた時の対処法
- バイク事故
- むち打ち
- 事故後の施術
- 交通事故・むちうち治療
- 交通事故について
- 交通事故による腰の痛み
- 交通事故による腰椎捻挫・腰部捻挫とは?
- 交通事故による膝の痛み
- 交通事故による関節痛の原因と症状
- 交通事故による骨折・打撲・捻挫
- 交通事故に遭ったらまずどうする?
- 交通事故の保険について
- 交通事故の加害者になった場合の対応と治療
- 交通事故の慰謝料・治療費について
- 交通事故の慰謝料について
- 交通事故の慰謝料の基準について
- 交通事故保険について
- 交通事故後のケアを考える—任意保険の必要性
- 交通事故後の接骨院への通院回数について
- 交通事故後の転院と併院について
- 交通事故施術について
- 交通事故賠償について
- 人身事故について
- 人身傷害特約・搭乗者傷害保険について
- 休業損害について
- 加害者の方、過失割合の高い方へ
- 加害車両に同乗していた方へ
- 同乗者として交通事故に遭ってしまったら
- 同乗者の方の治療や補償について
- 子供の同乗者がいた場合の対応と補償について
- 弁護士費用補償特約とは?
- 接骨院と整形外科の上手な通院方法
- 接骨院と整形外科の違いについて
- 整形外科と整骨院の役割
- 物損事故について
- 産前・産後の交通事故について
- 症状固定(治療の打ち切り)を宣告された方へ
- 自賠責保険について
- 自転車事故について
- 被害者請求について
- 追突事故について
- 頚椎捻挫・頚椎損傷について
- 高速道路での交通事故について
最新ブログ記事
- 2025年6月15日 産後の骨盤ケアについて
- 2025年6月6日 寝違えについて
- 2025年4月26日 GWのお知らせ